とっておきの空間で大切な人と懐石料理を
旬な新鮮野菜と海鮮を使った新メニューや下ごしらえなど紹介
敷居の高い懐石料理をもっと手軽に、美味しくお召し上がりいただく隠れ家風の和食料理店を、自由が丘エリアで営業しています。デートや大切な記念日に、落ち着いた大人の空間でお気軽に本格懐石が楽しめる店として、地元のお客様を中心に好評をいただいています。
提供時間が長いイメージがある懐石料理ですが、お客様の進み方を確認しながら、良いタイミングに温かい料理をご提供できるように配慮は欠かしません。日本酒や焼酎と共に新鮮な食材を使った煮物や海鮮の旨味を味わえる店としてご利用をお待ちしています。
-
2023/02/02花の兄、梅が咲きはじめてるところもあります。となると今年も、もう間もなく花の粉の季節ですね😩なんと今年は前年比200%の花粉飛散予報が出てます。目と鼻が終わるのは必至です🤧そんな花粉症に効果あ...
-
【漬け物代表】パリパリポリポリ
2023/02/01昨日の帰り道、消防車が心臓の奥を揺さぶるようなサイレンを上げて中目黒を走ってましたよ。どこかで火事なんですね。ニュースでもホントによく見るし、どうぞ火の元にお気をつけ下さい。さて[たくあん... -
【1月31日】いつでもあるけど、今が旬だよ
2023/01/31あら、31日、晦日正月、正月最後の日。ほぼ野菜しか投稿しないお店のinstagramはもはや、jimistagramと化してますが、今日は何も気に留めることはないんです。なんたって愛菜の日だからね🥬1をI=アイ(... -
【シンボル】自由が丘から思いを馳せます
2023/01/27東急本店が今月で閉店です👋そこで買った調理器具、今も現役です。僕の中で、大きい本屋といったらそこに同居するジュンク堂なので、まあまあ本も買いました。夏に屋上で友達とビアガーデンへ行ったこと... -
【さいきょうかんぱ】朝イチのスクワットは体...
2023/01/25お変わりありませんか?あまりの寒さに起きてすぐスクワットしました。腕立て伏せだと冷えきった床に手をつけないといけないし、腹筋なんてもってのほか。スクワットなら立ってるだけですから。まだ30... -
【大寒2023】大きく寒いってまあまあ強めじゃ...
2023/01/20雲のない空、なんとなく空気も澄んでるような、と思ったら今日は大寒でした⛄️立春をスタートとすると大寒が最後の節です。寒くて布団から出られなくて困りますね。でもでも、この寒さのおかげで仕込め... -
【野草】見極めが大切
2023/01/19来週雪ですってね☃️記録にあるうちは雪が降らなかった年はないようですので、今年もその頃ってことですね。春の七草のひとつ『せり』実は数少ない日本原産の野菜です。水辺で競り合うように成長するの... -
【乾燥注意】それこそ『対岸の火事』では済ま...
2023/01/12昨日届いたほうれん草が、激甘だった件。ちぢみほうれん草でもない普通のそれなのに驚き😲生産量全国4位の県から産地直送です。雨が降りませんね☔️東京では21日連続で1滴も降ってないそうです。となると... -
【陰性証明】まさか水際対策するってわけには、、
2023/01/11寒い日が続きますね。世の中、オミクロン株の派生のBAなんとかとかXAAなんとかとか、訳の分からないウイルスのニュースを最近耳にしましたけど。ウイルス感染は人ばかりじゃないんですね。鳥界隈... -
【小寒+1】と言うことはあと1ヶ月で立春
2023/01/07うっかり欲望のままのお正月も松が取れます。昨日が小寒ですから、あと大寒で冬も終わりです。箱根駅伝で息を切らせて走る人を見ながらコタツで餅とみかんを食べる。お正月の正しい過ごし方、多数派の... -
【subtitle】silent
2023/01/05昨年はおせちをやらず29日までの営業で閉めたので、30日には里帰りできました。まぁあっという間に5日。早いですね。多数にもれずしっかり寝正月でした。これと言って行くところもする事もないので、年... -
【冬に至る】2022.12.22
2022/12/23時すでに遅し、昨日が冬至でした。1年で昼が最も短い日。そうですね、昨日朝6:30家を出たらまだ夜でした🌙雨っていうのも相まってたのでしょう☔️街灯はついてるし、駒沢通りのクリスマスの装飾も光って... -
【自由が丘で和食を】2022年はいかがでしたか?
2022/12/20いよいよ寒さも本格的になってきました。クリスマスまであと5日だと言うのに、節電の影響か、今年は街があまりキラついてませんね🎄今日、電車の中吊りで佐野厄除け大師の広告が出てました。来年の運勢... -
【オマージュ】ホタテクリームコロッケバーガー
2022/12/16♪ホタコロホタコロホタコロホタコロホタコロ〜和食屋の端くれとして、クリームコロッケだけは手を出すまいと思っていましたが、グラコロのCM見てたら作りたくなっちゃった💕定番のカニは他の献立で使っ... -
【自由が丘で和食を】朝起きるのがつらい季節
2022/12/08ベスト8の壁は高いですね⚽️ドイツ、スペインと大金星はすごかったですね✨サッカーレベル0の僕でもあのゴールは芸術のように見えました。ブラボー!さてさて、イチョウの葉も何かしらの役目を終えて道路... -
【奥深】ひとくちにわさびと言っても
2022/12/05わさび。お造りのすみっこにいつもつけてますので、開店以来切らしたことがない食材です。なんだかここ最近高くて🤑スーパーなどで売られている練りわさびは、実はほとんどが西洋わさびです。西洋わさび... -
【お勉強】そりゃそうだよね
2022/11/18ほぼ毎朝、夢を連れて市場に行きます。半開きの目でいつもの道を歩き、いつもの電車に乗り、、、いつも買っているところに今日はあん肝が置いてなく、別のお店で買うことに。、、!!!1kg1200円、しか... -
【無常】一切のものは、生じたり、滅したり、...
2022/11/10お茶の道具を買いに新宿へ🚃山手線外回りで渋谷より向こうに行くことなんて久しぶりでした。ちょっとちょっと、原宿駅のホームはいつから明治神宮側に開くようになりました??新宿駅のミライナタワー改... -
【自由が丘で和食を】年末年始のお休みのお知らせ
2022/11/09このまえコンビニでラストクリスマスが流れてました♪えっもう?あぁまあ確かに。あーやだやだ。早い早い。マライアキャリーが意図せず聞こえてきたらトドメです🎄という事で年末年始のお休みのお知らせ... -
【立冬2022】たしかに魚はあまり買わないかも
2022/11/07中目黒の桜の葉は半分くらい色が変わってきました🍂ゆっくり歩みを進める季節は、立冬をむかえました。暑さ過ぎるとすぐ寒いなんて年が続いたような気がしましたが、なんだか今年はちゃんと秋がありまし... -
【鴨ロース】事後処理がね、ちょっとね
2022/11/02もしかしたら、あんまり気にしてない方が多数なのかもしれませんが、東京では、コロナの陽性者数が前週同曜日を10日連続で上回っているのはイヤですね☹️またやってきますか?書き入れ時の年末に困りも... -
【トリックオアトリート】秋の大収穫祭
2022/10/31自宅近くのギンモクセイがやっと花開き、キンモクセイの香りよりも控えめに上品なにおいを漂わせます。白く小さな花は可愛らしいです☺️10月も晦日。と言うことはハロウィン🎃お隣の国では凄惨な事件が起... -
【about me】rekishinoichibuまとめ
2022/10/26ありがたい事に、お店についていろいろとよく聞かれるので質問の特に多いものをまとめてみました💡Q:いつからありますか。A:2018年11月オープンですので、もうすぐ丸4年です。Q:和食屋なのに変な店名で... -
【自由が丘で和食を】来週は北風強まり一段と...
2022/10/20今シーズン2度目のキンモクセイもなんとなく勢いを落としてきたような。そこまで香らなくなってきました。市場には、あん肝、白子が顔を出しはじめました。冬やん。気がついたら10月はあと10日で終わり... -
【小さな旅】晩秋の真昼間に懐かしさを感じた日
2022/10/19ちょっと用があり帰郷🚃駅から家まで久しぶりに歩きました。20年前、通学路として自転車で走った道です。川は今も変わらず水を運び、謎にいつも湿っていた道もやはりちょっと濡れてて、季節柄、ドロボウ... -
【オータムオブアペタイト】食べる。
2022/10/14食欲の秋ってよく言いますが、なんで秋だけ?春でもよくない??いくつか理由があるようです。日に当たると増えるセロトニンと言う幸せホルモン。食欲を抑える働きがあります。日照時間が短くなる秋は... -
【名産】手間ひまかかってるのよ
2022/10/13市場帰りの電車の中、座って乗っていると、社会の窓半開の方が目の前に立っていらっしゃいました。あら、、、目的の駅まで20分、寝よう。ん、なぜ半開??全開ならわからないでもない。ファスナー壊れ... -
【大衆魚】日本で2番目に水揚げ量が多い魚
2022/10/08秋分を過ぎて、今日は寒露です。秋の時節は次の霜降で終わりですから、1ヶ月後は立冬です🫢新しい手袋買わないと。気がつけば、17時過ぎたらもう薄暗いですもんね🌙辺りが暗くなってから笑点がはじまる季... -
【本能】new arrivals shinmai
2022/10/07朝から降り続く雨が、冬を誘い連れて来たような☔️寒い!昨日の帰り道、少し失敗した軽装で自転車に乗り帰りました。空気が澄んでいるのか、いつもより車のテールライトがはっきり見えました💡残暑もすっ... -
【自由が丘で和食を】おせち販売中止のお知らせ
2022/10/03おせち販売中止のお知らせ一身上の都合により、今年のおせち(2023年お正月用)の販売を中止させて頂きます。毎年購入していただいた方には申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。#rekishinoichib... -
【秋深し】あの硬い皮は実は果実の部分にあた...
2022/09/28早朝、家を出て今シーズン初めて寒いと思いました。これからどんどん寒くなる一方だと思うと、早起きがツラくなるから少しイヤかもなんて思ったり。コイツも秋の味覚代表みたいな存在です。くりくり🌰あ... -
【9月23日】秋分の日ってなんで祝日なの?
2022/09/23お彼岸、秋分の日、『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』だそうです。太陽が真東からのぼり真西に沈む今日は、あの世とこの世が最も通じやすい日と考えられています。お彼岸にお墓参りなんて... -
【いも】え〜、また来るの?
2022/09/22ますます秋めいて、キンモクセイが香ってきそうな陽気です☀️9月もまもなく終わり。2022年もあと3ヶ月。早いわ〜。みんな大好きさつまいも🍠読んで字の如く鹿児島県が生産日本一ですが、先の台風、被害は... -
【食料自給率ほぼ100%】一粒残さず食べましょう
2022/09/19米だけに、88の行程を経て収穫の秋を迎えるわけで、当たり前にあるお米は生産農家の手間と時間の賜物だと思いますが🌾田起こし、代搔き、田植え、稲刈り、稲架掛け、脱穀と様々な行程があります。その上... -
【世界栽培量第3位】ぶどうひとつぶどう
2022/09/16出勤路の途中、クチナシの木がある道があります。花が咲いてました。初夏の花のはずなのに、狂い咲きか?と思ったらまれに秋に咲くこともあるようです。でも甘い匂いしなかったからクチナシじゃないか... -
【また会う日まで】秋風が吹くと清流を下ります
2022/09/15いつもわりと早く家を出ます。曇っていたからか、今日はまだ辺りが暗かったです。冬の朝を思わせるよう❄️半袖だけではもまもなくツラくなりそう。あと少し快適な陽気を過ごしたいな。365日でこの時期だ... -
【銀杏中毒】ビタミンB6はマグロ、カツオ、レ...
2022/09/14だいぶ涼しくなって、秋も深まるばかり🍁でも駒沢通りの梶の葉はまだまだ青々してましたよ。台風が3つ発生してるとかで、今度の3連休、天候に注意って言ってましたけど、台風同士衝突して消滅とかってな... -
【腸内環境美化】100%菌ってすごくない?
2022/09/05蝉も最後のひと鳴き、くらいの気候ですね♬夏の疲れが出がちのこの時期、腸から体調を整えたいものです💪きのこで菌活。菌。音読みではおなじみ『キン』ですが、訓読みはご存知です??訓読みでは『きの... -
【ランチ休業のお知らせ】今年ももう終わりです
2022/09/01眉間にシワを寄せる暑い日はもう来ませんか?東京は、秋の高い空いっぱいに雲が広がります。今年も3分の2終わりました。近年の傾向だときっとすぐ肌寒い日が来るんでしょう。秋なくない?ランチ休業の... -
【勝ち虫】季節を教えて、空き地に群れる
2022/08/27店の近くに住居の跡地(更地)があります。いずれ新しい家が建つんでしょうが。割と草がしげってます。そこにトンボが東京とは思えない数飛んでました。あぁ、いよいよ秋か。トンボは素早く飛び、後退す... -
【いつか帰るその時まで】超特急1週間
2022/08/26えっ!もう8月も終わり?1週間が早すぎます🕐週1のラジオ、いいかげんに1000回、昨日やってなかったっけ?そう言えば陽が短くなってきてるし、自転車こいでそこまで汗かかなくなってきてるかも。市場に... -
【自由が丘で和食を】西の日差しシーズン
2022/08/24幾分か暑さもおさまってきたような。攻撃的な照りつけも弱くなってきましたね☀️かと思えば、さっきの嵐のような数分の雨。立秋をとおに過ぎて処暑ですがまだまだ夏なんでしょうか🍉夕方にかけて西日が店... -
【お盆休み、ありません】砂浜で半裸の人間に...
2022/08/09夏休みの食べ物、スイカ🍉果物なの?野菜なの?イチゴやメロンと同じ果実的野菜に分類されます😃たびたび夏の砂浜で、目隠しした人間に棒を持って襲われてしまう、なんとも気の毒な感じです。今はスイカ... -
【暴力的季節】花言葉は忘れてしまった思い出
2022/08/06今日は市場に生筋子が出てました🐟値札がなかったのでいくらか分かりませんでした。興味はありましたが、怖いので聞けませんでした🫢近年ではまあまあ高級品になりましたので、今年は使えるかどうか心配... -
【臨時休業】9月どっかで休みますって言うお知...
2022/08/05お盆が近づくとサルスベリのピンクの花が目にしみます。昨日中目黒のスーパーで新米を販売してました🌾今度の日曜日が立秋ですけど、いくらなんでも早いですね。宮崎県産でした。南のほうではもう収穫出... -
【大部分、平野】モロヘイヤについて語ろう
2022/08/04コロナに暑さに雨に心配な事いっぱいです。そりゃ具合も悪くなります😩気休め、食事で回復しましょう🍴『モロヘイヤ』夏に旬を迎えるおかしな名前の野菜です。アラビア語ムルキーヤ(王様の野菜)が語源で... -
【大暑2022】冷やし茶碗蒸し、はじめました
2022/07/23暑い盛りにわざわざ選んで咲くムクゲもドMだなぁと思ったら、今日7月23日は、二十四節気12番目、大暑(たいしょ)でした☀️あと2週間もすれば立秋です。立春から半年と言う事ですね。早いわ💦そう言えば立... -
【ビ】煮ても焼いても揚げても蒸しても
2022/07/22急拡大もいいところ。東京3万人。と言われても基本的な対策をするしかないですね。夏野菜の代表的存在、ナス、ナスビ、ビ、ビ、ちょっと、ビって何?ナスビって呼び方は関西以西の地域で使われるそうで... -
【自由が丘で和食を】値上げ2022
2022/07/12市場に行く朝、セミが鳴いてました。いくら朝でもあの声は、日差しをジリジリさせます。すごい。中国産の松茸も出てました。立秋はおろか大暑すら迎えてないのに、いくらなんでもと個人的な思いです🥵も... -
【7月7日、曇り】七夕って読むのおかしくない...
2022/07/07東京は、曇り。空の2人にはあいにくの天気です☁️和食には避けられない5節句のひとつ7月7日、七夕の日です🎋素麺だったり西瓜だったり、、、は?よくよく考えると『七夕』で『たなばた』と読むって納得出...
NEW
-
【邪払】花粉症救世主
query_builder 2023/02/02 -
【漬け物代表】パリパリポリポリ
query_builder 2023/02/01 -
【1月31日】いつでもあるけど、今が旬だよ
query_builder 2023/01/31 -
【シンボル】自由が丘から思いを馳せます
query_builder 2023/01/27 -
【さいきょうかんぱ】朝イチのスクワットは体が熱くなります
query_builder 2023/01/25
CATEGORY
ARCHIVE
忙しい毎日の中で、忘れがちな旬の美味しさをお客様に感じていただけるように、季節感やご来店の度に違った料理をご提供し、目新しさを大切にしています。食材の保存や下ごしらえなどイチから手を抜かずに料理と向き合う姿勢は、美味しい料理へと繋がり多くのお客様から好評をいただいています。築地に届く新鮮で最高の魚介類を仕入れ、米や野菜は茨木の契約農家より直送された食材のみ使用しています。
産地や育った環境にこだわった野菜や海鮮を写真でご紹介し、新メニューやワインに日本酒・焼酎などアルコールと料理の相性について、またお店の様子などコメントと一緒にアップしています。地域密着の店としてハイグレードな料理をお客様に提供し、とっておきの穴場の空間・ディナーやランチを楽しめる隠れ家のような落ち着く場所としてお使いいただけます。