【漬け物代表】パリパリポリポリ

query_builder 2023/02/01
ブログ
7E180CE1-ACDD-4753-8A76-083170E17328

昨日の帰り道、消防車が心臓の奥を揺さぶるようなサイレンを上げて中目黒を走ってましたよ。
どこかで火事なんですね。
ニュースでもホントによく見るし、どうぞ火の元にお気をつけ下さい。

さて[たくあん•たくわん]
日本の代表的な漬け物。
だいこんを漬けたら呼び名がたくあんになるって、ちょっと暴挙ですよね。
“ん”しか名残りがないじゃない。

あまり好きじゃない人もいるように思いますが、日本人として、なぜ大根を漬けたらたくあんと呼ばれるのか知ってて損はないのでは?

説はいくつかあります。

①江戸初期の僧、沢庵和尚が作りはじめた、または広めた。

②貯え漬け(たくわえづけ)の音が変化してたくあん漬けになった。

③西日本で糠と塩で漬け込んだものを、
じゃくあんと呼んでいたことが転じてたくあんになった。

などあるようです。

よくおにぎりのとなりに2枚添えられてますが、その2枚にも意味があります😲

江戸時代、握り飯を提供する際に、1切れだと人を切る、3切れだと身を切ると連想させるので間をとって2切れになったとか。
でも関西の方では、3切れは3宝(仏•法•僧)を連想させるため今でも3切れで提供されることが多いようです。

たかがたくあんでも奥が深いです。

ちなみにうちでは、間もなくりんごとみかんのフレーバーたくあんリリース予定です。

#rekishinoichibu #レキシノイチブ
#自由が丘 #和食
#たくあん

NEW

  • 【身近すぎる道具】おはしのはなし

    query_builder 2023/03/26
  • 【driving in】便利だけどどこかで何かあると、、

    query_builder 2023/03/24
  • 【ワールドベースボールクラシック】優勝おめでとうございます

    query_builder 2023/03/23
  • 【善意】遺失物届を書いてもらわないと困ります💢

    query_builder 2023/03/16
  • 【たかはぎブランド】けっこうな甘さです🍓

    query_builder 2023/03/13

CATEGORY

ARCHIVE