【頭でっかち君】答えはあの星の彼方
query_builder
2023/05/25
ブログ
暑いのか季節のわりには寒いのか分かりません。
調理とは化学の応用なわけで。
例えば温泉卵。黄身と白身の固まる温度差を利用して出来る料理。
例えば煮物。浸透圧を使って味を入れます。
ぬか漬けに釘を入れたり、レバーの下処理に牛乳使ったり。
他にもデンプンのα化β化、お肉のアミノカルボニル反応、豆乳のラムスデン現象、、、
挙げればキリがないです。
化学が得意な人は料理が上手いのか?いやいや、そんなことはないと思います。
なきにしもあらず。
神様が理数系の脳を僕に入れ忘れたようでして、中学1年生の1学期の数学のテストで22点でした。24点だったかな。
その代わり英語はピカイチでしたよ!
違う。そんなことはどうでもよくて。
応用を使った上で、何と何を組み合わせればいいのか。お皿の向こうの人のコンディションはどうなのか。
料理って難しいわ🔪
#rekishinoichibu #レキシノイチブ
#自由が丘 #和食
#調理理論
NEW
-
query_builder 2023/09/30
-
【脳腸相関】自律神経の乱
query_builder 2023/09/28 -
【背徳】ごめん、おいしくするから、させて
query_builder 2023/09/18 -
【depressed】見上げた夜空に三十日月
query_builder 2023/09/13 -
【米】はちじゅうはち回手がかかるとはよく言ったもので
query_builder 2023/09/05